文章は、データを入れて入れて書く。
あたまでっかちな文章は、しばらく寝かすとこなれる。
こなれるほど寝かすことができないのが
本当に残念だが。
blogの文章は、一発勝負で垂れ流している。
これはこれ、それはそれ。
でも、心の中で反芻していることばかりだから
案外こなれているのかもしれない。
イレッサの使用継続問題が気になっている。
薬というのは民族によって効果があったりなかったりするものらしい。
とにかく、藁をもつかむ気持ちの人に救いとなりますように。
少なくとも、祈祷や風水よりはずっと効き目があるはず。
祈祷や風水が何にも効かないというわけでもないだろうが。
更年期障害の薬の広告を読んでいたら(アメリカの雑誌)
すごく細かい効能書きまで全部記載されていた。
その効能書きの中に、この薬はモンゴロイドには効果がありませんと書いてあった。
そんなこともあるらしい。
自分の家をいごこちのいい場所に。
そんなに大きくなくていい。
心地よく整えるのが大変だから。
そんなに贅沢でなくていい。
いつかは手放したいと思うから。
必要なものを、必要なだけ。
あとは分かち合いたいと思う。
どうしても記録しておいて聞き返したいミーティングがあったので、
電子手帳で録音した。
聞き返すと、自分の声も当然入っている。
切り口上で尻切れトンボ。
そうね、そうなのよね。
頭の中では常に考えているので
言葉がプツンプツンと出てくる。
外から見るとわたしって、相当不思議ちゃんかも。
一生懸命聞こうとしているとしゃべれない。
主張したいときはけっこう語るんだけどね。
で、教訓。
聞きたい時にしゃべるのはやめましょう。
で、相づちを憶えましょう。
このあたり上手にできないとコミュニケーションがとれない、と
40代も終わりになる頃気づいたわたし。
ほぼ日刊イトイ新聞を読んでいると、糸井重里って、聞きながらちゃんと語ってる。
つじつま合ってるし。
うーん、頭に栄養与えなくちゃ。
日本語をいろいろいじるのは楽しい。
獲れたての魚、新鮮な海の幸、フレッシュな野菜、など、いろんな表現を考えている。
おいしそうにきこえる表現。
さて、困ったのが肉。
味わい深いとか、滋味豊かななどと言う。
血の滴るような、などというのはナマすぎてちょっとつらい。
ジビエなら野趣あふれるとか、命を感じさせるとか。
なにかと贅沢なとか最高級のとか最上のでは、あの感動は伝わらない。
なかなか難しいものだ。
毎月1回は行っていた整体に、このところまめに通っていた。
10月半ば以来、とにかくひどかったのだ。
久しぶりに、「随分長かったけど、だいぶ良くなったよ」と
整体師さんに言われた。
直しても1週間後にはもどり、また直して2週間後に壊れ、
とにかく直して帰したはずなのに、いつでも壊れている
そういう状態だったらしい。
まだむくんでいるとか、まだ排泄が悪いとか、
いろいろ不満を言ってみたのだが、
この2週間で壊れなかったことをまず評価して、
次に自分の力で治っていくことだと言われた。
それはそうだ。
自然治癒力がなくなったようで、
黴菌があったら罹患し、古いものを食べたら吐き、
ひどい肩こりはほぐしても自分で固まっていき
とにかく「治るまい」としていた体が治り始めるかもしれない。
こういうのって、何だろう。
はじまりはストレスかもしれない。
年齢的なものや、肉体的な衰えもあるだろう。
少しはいい方向へ向き、考えることが苦痛でなくなる。
創造できる自分でありたい。
まずは、健康の条件を考えるところから始まった。
なんだか最近調子がぱっとしないので、
健康ってどういうことなの?というわけだ。
で、一応の結論は、「血液サラサラ」、「リンパも流れて」「排泄物もきちんと出て」ということで、
入れたものがきちんと出て行く、
上から入ったら下から出て行く、
溜めずに流して出してしまう、
それが健康の元だろうということに。
では、人生にとってお金とは?
入ってきたものは、自分のために使うこと。
こちらも、入ったら、出す。
では、住まいとは?
余計なものを取り除き、必要なものを入れる。
こちらも入ったら、出す。
結局、すべては流してやることに意味があるらしい。
国家とは?企業とは?人生の目的とは?
フローの中に、すべてがある。
ムスメの部屋は、大変な散らかりようだ。
心が活発に動いていることがわかるような部屋。
ただ、このままでは身動きが取れなくなり
多分活発に動く心も停滞しそうだ。
1日に、普段より5つ、余計に片付けてごらん。
で、それにかかった時間を計る。
きっと、簡単な事だってわかるよ。
雪の朝、アパートの玄関前でひどく転倒。
毎度のことながら、歩くのが下手。
無事確定申告を終え、数日間のパソコン前苦闘を終了。
体がガチガチになっているのがわかる。
土曜日も、ダンナはサボリ。
朝からホテルの部屋を見せてもらいに行き、すごいランチを自前で食べる。
体中が痛くなるような疲労。
やっぱり眠ろう。
痛みは「寝なさい」という信号だ。
頭痛、肩こり、背中、腰、膝、足首、手首。
ドライアイなので、目から来るものだと思う。
あとは常ならぬ量の入力。
入力ポジションをもうちょっと考えよう。
とにかく、きょうは眠ること。
自分で自分を直せるように。