2004年01月07日
白湯の力
夏場は水を飲もうということでたっぷり飲んでいたのだけれど、
冬なので白湯を飲んでいる。
お茶もいいのだが、カフェインを減らしたいのでほとんど飲まない。
本気のお茶タイムには紅茶をいれたり薄茶を立てたりするけれど、
なんとなく喉がいがらっぽくなったら白湯を。
イライラしたら白湯を。
口に含む程度でもいいみたい。
湯気を鼻から吸い込んで、なんとなくほっとする。
ささやかに、白湯の力。
朝からステンレスの水筒に白湯を注ぐ。
夕方になるほどにさめてくるのがまたいいようだ。
コメント
わたしはショウガは使う分のほかは
「すりおろしの冷凍」を作って、
残りはハチミツにつけてしまうの。
で、ボリボリ食べる。
ハチミツの方は湯や水を注いで飲む。
ごぶさたしております。teru(テル改め)です。
白湯の効用。母親からの直伝。おなかがしくしく痛むとき、ぬるめの白湯を噛みながら飲むのです。じんわりと和らいでゆきます。
独身時代、これで結構救われました。
teruさん、blog移転なさったんですね。
わたしの母親直伝は、しゃっくりを止める、です。
すっかり忘れていましたが、最近ムスメが「祖母直伝」で
おばあちゃまの方法はぜったい効くから不思議!と言っています。
湯飲みにぬる目の白湯を入れて、箸を十字に渡して間からゆっくり飲むの。
一度お試しください(^-^)。
コメントする