2005年08月02日
いいことしか起こらない
aki's STOCKTAKINGさんの記事が気になったのは、
わたしのちょっと年上の人たちが影響をうけたという
Whole Earth Catalogueの写真のせいだった。
そのエントリがジョブズにつながっていたとは。
わたしが一番最初に買ったパソコンはMacPlusで、
当時5000円のスカートを買うのに迷うようなわたしが緊張と期待を持って買ったモノだ。
作った人の作ったものへの愛着がとことん感じられるプロダクトで、
あれがあったからこそわたしは今もパソコンを使っている。
このエントリでたどり着いたジョブズのスピーチがとてもいい。
ぜひ読んで欲しい。
最近、自分の人生に起きたことは
ずれながら、ねじれながらひとつひとつつながっていると感じることが多い。
あの時があったから今のわたしがいる。
あの時のいやな思いが今回を乗り切る力をくれる。
あの頃に知り合った人が、今またつながる。
そんなこんなはわたしが年を重ねたからこそ思うことだろう。
人生には、いいことしか起こらない。
無駄なことなどないのだと人は言うけれど、
それが真実だとわたしも思う。
日々のつらさは学びであり、正面から向き合うことも、
回避する道を探すことも同じく学びなのだ。
トラックバックありがとうございます。
ジョブズのスピーチいいですね。
WHOLE EARTH CATALOG を、その時代精神として直接感じられる人は少ないと思いますが、この辺りのジョブズ、とっても「等身大」という感じがします。
'Stay hungry. Stay foolish.'なんて、誰が言ってもいいとは思いませんが、ジョブズあたりが言うと......いいんですね。
Posted by: AKI : 2005年08月03日 19:05hungry も foolish も、そうありつづけることは難しいですね。
ついつい賢いフリがしたくなる。
それがオトナなんだとしたら、さびしい生き物ですね。