2006年01月31日

大人の遠足 アースダイビングvol.3

報告期待しないでくださいね、子供の作文みたいだ。
きっと長いよ。(わたしはいつもオンラインで書いている)
備忘録だと思ってくださいませ。

水筒(SIGGのボトル)に紅茶を流し込んでいたら、
「おかあさん、水筒なんか持って遠足?」と聞かれた。
そうだね、遠足かもしれない。
足元もスニーカーで固めて資料持って出発。
久々に原宿駅。なんだか山小屋みたいな駅舎がいとおしい。
スタートは、明治神宮の鳥居前。そういえば、東京在住●十年なのに、奥まで徘徊するのは初めてだ。

初めて合う人ばかりの遠足は、アースダイバーのみなさま主催で
わたしはなんとなくオミソな気分で呑気に参加。
そう思っていたらドドドと事前資料が配布され、そのあまりの濃さに少々恐れをなしつつ・・・。

今回のわたしなりの見所は、清正井と長者丸近辺。
弟イチオシのスピリチュアルポイント体験と、
若い頃に歩き回った地域がどんな按配か確かめること。

さてさて、年令も性別も風体もさまざまなグループが参道を行く。
神社ならではの足音をさせてね。
ザッ、ザッ、ザッ・・・
途中、巨大な大鳥居に輝く菊の紋章、どこからか聞こえる雅な音色。
さあ、北門。おや、団体料金だと200円も安くなる。
人数を頼んで、周りの人に声をかけて、早い話がナンパして団体料金で・・・。
まんまと成功。よかったよかった。
入り口の案内表示には季節の見所など書いてあったのだが、12月~「冬木立」って。
神宮の杜で木立が無かったらなんなのよ、と思いつつ入場。
きれいに手入れされた庭園。
なぜか冷たい風もなく、うらうらとした日ざしで気持ちいい。
端整な離れといった風情の建物を過ぎると、雪吊りを施した松が見える。その脇が御釣台。
日陰に薄く氷の張った池に張り出した場所で、いかにも呑気に釣り糸を垂れたくなる。
この池の水源が奥の清正井になる。
菖蒲の田んぼを抜けていく。
一株一株に藁が巻かれ、冬の寒さをよけている。
一株ごとに多分品種だろう、江戸美人、立田川などと小さな木札が立てられている。
この時期、菖蒲がまったく育っていないからこそ、谷地の様子が現れている。
アースダイバーにとっては絶好の時期だったのかもしれない。
花があったらこの地形の観察なんてする気にならなかっただろうな。
どこの田舎にもありそうな、湿気の多い谷間の風情。
帰ってきてから「多摩の谷地」という写真を見たのだが、ほとんど同じ場所みたいだった。
それでも観たい、菖蒲の盛り。また来よう。
途中の四阿(あずまや)の屋根にはテグスが満遍なく張ってある。
鳥よけだろうかね、巣にするのに抜いちゃうんじゃないかといいつつ、いよいよ清正井。
階段を数段下りたところに、それはあった。
澄んだ水をたたえた木桶のような井戸。
ザンネン!渇水期なのか、湧き出る水を見ることができなかった。
きりりと冷たい水にちょっとだけ手先を浸して退散。ほんとに残念。
これもまた、宿題となる。
パワーを感じたかって?うーん、森の木立に囲まれた澄んだ水としてのパワーは確かに。
北門にもどる途中、見上げるほど背の高い満天星躑躅に囲まれた小径を通る。
ドウダンツツジとくれば妖星伝を思い出すわたし。
清正で満天星躑躅で明治神宮だ。わあ、夢枕獏が喜びそう。
戻る途中、原宿駅方向に向かう水路を見ながら外へ。
その水路は本来ならJRの線路を横切り、
竹下口から竹下通り、一本渋谷よりのブラームスの小径を通り、渋谷川となる。

鬱陶しいほどの竹下通りを抜け、ブラームスの小径を抜け、フォンテーヌ通り、
路地を抜けて明治通り。
途中、店も無いような場所でいきなり立ち止まり、
マンホールに耳を澄ませ、猫の通るような路地を「こっちですね」と覗き込む。
この集団はいったいなんなんだろう。
教会の脇を通って明治通り。
千駄ヶ谷から下りてくる道に向かって、迷い込み、覗き込む。
賑やかな町を歩く奇妙な風体の若い人たちと違う、挙動不審の人々。
古い建物の窓外の手すりが音符になっているといってはカメラを構え、
奇妙にデコレーションされた建物があれば近寄ってみる。
ああ、わたし、こういう散歩が好きだな。
昔あったはずの店を心の中で探し、今の風景と重ねながら徘徊する。
表参道の交番横の小さな橋あとのところはみな気づいているだろう。
その暗渠の上を通り、モミノキハウス前を通り、ふと気づいたら、鉄橋の脇にいた。
歩道橋ではなく、鉄橋。キラー通りを横断している。

キーポイントの龍厳寺。富士が見えたというのだから、「高い」場所だったわけだ。
見上げると「勢揃坂」とあり、「鎌倉街道」とある。
そういえば、「原宿」も新宿のように宿場町だったのだろうか。
資料を見ると龍厳寺あたりは「原宿村」と「千駄ヶ谷村」の出会うあたりになっている。
猫の多いらしい道を抜け、木曽アルテックという会社のショールームに立ち寄り
なつかしのパズル青山を脇に見つつ再びキラー通りへ。
とうとう塔の家だ。
高校生の時、「生活の絵本」という雑誌があって、それに塔の家が出ていた。
普通の形の家に住んでいる私にとって、なんと刺激的だったことか。
縦につながったワンルームの家。
そして、この日同行の秋山さんがここで仕事していたなんて!
ついでに、塔の家のとなりは秋山さんによれば「ワンさんのみせ」だったのだそうだ。
わたしにとってはそこは福蘭で、25年位前、よく餃子とタンタン麺を食べた場所。
今も昔と同じようなたたずまいだったので営業してるかも。
これも宿題。

キラー通りを過ぎ、青山通りを渡って青山タワービル。
昔、タワーホールにはコンサートを聴きに何度か行った。
もちろん親に連れられて。
今はホールは無い。家具のアイデックが入っていた。
寒くなったのでちょいと温まらせてもらって、すぐそばの梅窓院。
竹のアプローチを通って山門をくぐったら!そこはビルとアスファルトの風景だった。
驚いたのなんのって。
墓苑分譲中らしい。案内所もシャレている。あらあら。
梅窓院のわき道から青山運動場を抜け、下る。ずっと下って、長者丸の道を抜ける。
梅窓院を水源のひとつとして、この裏道は笄川の川筋なのだ。
陸橋の下に、笄公園がある。小さな児童遊園で、あたり前に遊具がある。
「笄」の名を残す数少ないポイントの一つ。

さて、分園の立山墓地脇に庚申塔。急な狭い坂道を登って行く。
青山通りの高さから川に下って、また青山通りの高さまで上がっていく。
青山脳病院のありかを確かめ、向かうは根津美術館。
わたしが学生の頃、骨董通り沿いにある門から入って庭園を散策したものだが
今は美術館のチケットを買わないと庭園も散策できない。
1000円のお庭拝見はちとつらく、ごめんなさいでここも宿題。
次に美術館に行った時には水源を見なくては。
一歩足を伸ばして岡本太郎美術館をチラと見て、傍らの緑に占拠された建物に感動し、
根津美術館横の道を今度は霞町方向に、今は暗渠となったはずの笄川をたどる。
途中、手漕ぎの井戸を見たり、古家にはまったり。
一向はなかなか進まない。
笄川は、ここから霞町交差点の一本裏側の道の下を流れ、天現寺橋に至る。
天現寺橋で古川に合流するのだ。
わたしはこの界隈を徘徊しながらオトナになった。
その頃は単なる細い坂道だった抜け道は川底になり、土手になり、土手道になる。
長い年月を俯瞰しながら見るのは奇妙なものだ。
六本木アークヒルズの上に立った時みたい。
わたしが一人で住んでいたアパートは、「玄碩坂」という急坂の途中を回り込んだ場所だった。
今はけやき坂あたりになるのだが、地形ごと変わってしまっている。
それから比べると。笄川は姿を変えながら昔の場所にある。

そろそろ日が傾いてきた。もう一工程。
六本木トンネルあたりを抜け、元のスターズアンドストライプスのところを過ぎると
いきなり異様な光景に出くわした。
まるでフィールドアートのようだ。
ツンツンととんがった建物は政策研究大学院大学。
そして気味悪くガラス面が波打っているのが新国立美術館。
うわお。
この間、ずっとどこへ移動しても右側に六本木ヒルズがそびえているのが見える。
タイレルコーポレーションみたい。
そしてわたしは地を行くデッカード。

龍土町を横切り、元防衛庁の再開発を横目で見ながら檜町公園。
あれ、公園は?
どうやら六本木再開発の中に組み込まれているらしい。
まったくもう、といいながらとうとう赤坂へ。

赤坂小学校の脇を入り、夜目には見えない小さい看板を右に曲がると!
とうとう終点「赤坂ながら」。
到着は7時前だったようだが、ここから宴は延々11時近くに及んだのであった。
BGMはギターの生演奏。わいわいとした人の声。
大根の生ハム巻き、新じゃがの煮たの、クレソンのきのこのサラダ、
刺身と葉っぱなんだったかのサラダ、豆乳にお豆腐の浮いたの、
うーん、うーん、あとは?
最後にとろろそばを頼んだ。
おいしかった。保証付き。
小さなお店で、室内は行き届いている。
飾ってあるものひとつひとつのディテールが楽しい。
洗面ボウルの水栓ひとつに満足しつつ、
お酒に酔い、食べ物に酔い、人に酔う。

歩きすぎだったけど楽しい一日だった。

投稿者 りりこ : 2006年01月31日 01:05
コメント

んげー、長い。しかも誤字がちらほら。きょうはもういい加減に仕事しないと寝られないのでまた後日直しまする。

Posted by: りりこ : 2006年01月31日 01:15

楽しい時間をご一緒させていただいて、ありがとうございました。
「......タイレルコーポレーションみたい。そしてわたしは地を行くデッカード。.....」
まさしく、そうでした。

Posted by: AKI : 2006年01月31日 08:48

第3回アースダイブに参加できなかったのですが、りりこさんのレポートを読んで、目の前にダイビングのシーンがありありと浮かんできました。どうもありがとうございました。なんだか、参加していないのに、参加した皆さんの幸せな気持がりりこさん文章から伝わってきて、私を包み込んでくれています。

Posted by: わきた・けいんち : 2006年01月31日 09:21

すてきなレポートです。
僕も土曜日の一日が
まぶたの裏にフィードバックしました。

Posted by: fuRu : 2006年01月31日 09:29

女性ならではの感性レポートよかったです。
みな同じ時空にいたのですが、少しづつ観点が違うことが今とても興味深いです。
アースダイビングは1粒で3度おいしい!ですね。 今度息子たちにもレポート書かせますね。

Posted by: 3G : 2006年01月31日 11:48

akiさんのリストから参りました
読んでいると、私もその時その場所の光景が浮かんでくるようです
詳細に書かれており、ブログアップの際の参考にさせて頂きました
楽しい時間を有難う御座いました
これからも、宜しく御願い致します

Posted by: GG-1 : 2006年01月31日 22:43

再度失礼します
TBを打たせて頂きました

バックからぴょこっと頭を覗かしていたのは、矢張りSIGGのボトルだったのですね
格好良いなあと思い乍、見させてもらいました
キャンプ用品店などで、カラフルなあのボトルは値段に二の足を踏み、何時も見るだけで帰っていたのですよ
踏ん切りをつけるか未だに迷っております
ところで
リンク頂いて行っても宜しいでしょうか

Posted by: GG-1 : 2006年02月01日 15:21

遅いコメントですが・・・

>AKiさん
ホントにお世話になりました。楽しみました。なんか禍々しいパワーがあるような気がするのが不思議。
あんなにキレイな場所なのに。映画館、大好き。

>わきた けんいちさん
ほんとに楽しい遠足でしたよ。翌日足が、フトモモが痛かったけれど。

>fuRuさん
またお目にかかれますよね。いい一日でした。おとなって、みんなけっこう無邪気。

>3Gさん
大人の中で独自で入られる子供はすごいです。なかなかいません。独自な大人になることでしょう。楽しみ。

>GG-1さん
最後までありがとう。写真はほとんど撮らない習慣なので、字ばかりで伝わるのやら。うらやましいです。最後までご一緒いただいてありがとう。
リンクもトラックバックもし放題。わたしの方もリンクさせていただきますね。

Posted by: りりこm : 2006年02月02日 22:51
コメントする









投稿にはお名前(ニックネーム可)とメールアドレスが必要です。
メールアドレスは管理人にしか通知されません。

名前、アドレスを登録しますか?