2007年01月21日
色の言葉
色には意味とパワーがある、そういわれているのは知っていたけれど
なんとなく服は黒とグレーが多い。あとは紺と白。
今年はきれいな色を着たいなと思いながら、なかなか手が出ない。
「色彩心理」という本を読み始めた。
心のありかたで本人が選んでしまいがちな色があるように、
色を選ぶことで心に働きかけることができそうだ。
色で元気になりたいな。
この本は、色の力に関する本が読みたいとメルマガに書いたら
かわなかのぶひろさんが教えてくれた。
どうもありがとうございました。
![]() | 色彩心理の世界―心を元気にする色のはなし
末永 蒼生
PHP研究所 1998-11 |
長くここを留守にしていたけれど、復活の予定。
デジタルカメラは修理に出した。きょう、受け取ってこようと思う。
デジタルカメラですが、CCD周辺の機器不良でした。
でも、リコールだったので、無料。
ちゃんと動いているとリコールに気づかないものなんですね。
われながらびっくり。
コメント
ラッキーな無料だね。
デジカメでは色を撮るといいかも。
どうしても形ばかり見てしまいがちだよね。
「おまえは、形を見ない!」といろいろな人にいわれ続けて、あはは。
で、なぜか色は、楽しみの方向には変わったな。
というか色が豊富すぎて困るまでになってたともいえる。
色を、塗ってみようと思うの。
不透明水彩がいいかな。
ねちねちするようなので塗りたい。
野猫さん、s206のトップページ、ほとんど同じ色だ。happinessで持ってる。
ただ持っているだけで、実験場。
コメントする